ICサポート
患者さんへのインフォームドコンセントの一助としてご活用ください。
成人の脊髄性筋萎縮症(SMA)患者さんへのインフォームドコンセントのポイントも動画でご紹介しています。
スピンラザの髄腔内投与について
スピンラザ*による治療を受けるSMA患者さんとご家族に、ビジュアル的にわかりやすくスピンラザ治療について説明しています。治療についてだけでなく、医療費助成制度についてやQ&Aも記載されており、患者さんの不安の声にお応えいただく際のサポート資材として、ぜひお役立てください。
*スピンラザの効能・効果は「脊髄性筋萎縮症、臨床所見は発現していないが遺伝子検査により発症が予測される脊髄性筋萎縮症」です。
脊髄性筋萎縮症(SMA)スピンラザによる早期治療について
岡崎 伸 先生(大阪市立総合医療センター小児神経内科)
岡崎 伸 先生(大阪市立総合医療センター小児神経内科)
スピンラザによる治療を提案されているSMA患者さんに対して、大阪市立総合医療センターの岡崎 伸先生から、SMAや治療の意義について、動画で分かりやすくご説明いただきました。
これから治療を始める患者さんへのインフォームドコンセントの一助としてご活用ください。
脊髄性筋萎縮症(SMA)早期遺伝学的検査の重要性について
岡崎 伸 先生(大阪市立総合医療センター小児神経内科)
岡崎 伸 先生(大阪市立総合医療センター小児神経内科)
SMAの確定診断のために、遺伝学的検査を提案されている患者さんに対して、大阪市立総合医療センターの岡崎 伸先生から、SMAや遺伝学的検査を受ける意義について、動画で分かりやすくご説明いただきました。
SMAの遺伝学的検査のインフォームドコンセントの一助としてご活用ください。
スピンラザ治療を受ける患者さんへ
患者さんから多く寄せられるご質問への回答
綾木孝先生(京都大学脳神経内科)
患者さんから多く寄せられるご質問への回答
綾木孝先生(京都大学脳神経内科)
この動画は、スピンラザ治療を受ける患者さんから多く寄せられるご質問について、京都大学脳神経内科 綾木孝先生にお答えいただいたものです。診察時に患者さんと一緒に視聴するなど、インフォームドコンセントの一助としてお役立てください。
脊髄性筋萎縮症(SMA) の治療継続に悩んでいるあなたへ
監修:国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 小児科 瓜生 英子 先生
監修:国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 小児科 瓜生 英子 先生
SMAの治療継続に悩んでいる患者さんに、マンガで分かりやすくSMA治療について説明しています。とくに思春期の患者さんなどに、SMA治療やスピンラザについて説明する際のサポート資材として、ぜひお役立てください。
スピンラザ投与にかかる医療費の年間自己負担額は?
監修:社会福祉士 福島 慎吾 先生
監修:社会福祉士 福島 慎吾 先生
スピンラザ投与の際、さまざまな医療費助成制度を利用した場合の自己負担額の例を紹介しています。スピンラザによる治療を開始する患者さんへのインフォームドコンセントの一助としてご活用ください。
コンテンツの続きは、SMA One会員のみ閲覧することができます。 ※会員の方はユーザーIDとパスワードを入力してください。 |
Biogen-129607